大阪狭山市の不動産売却の相場はどのくらい?市の概要や住環境も解説

2024-03-19

大阪狭山市の不動産売却の相場はどのくらい?市の概要や住環境も解説

ご自身が住んでいたり、不動産を所有していたりとご縁のある街の魅力を、他者に伝えられるほどご存じでしょうか。
不動産売却では、その不動産の周辺環境を上手にアピールすることが大切です。
今回は、大阪狭山市で不動産売却をご検討中の方に向けて、大阪狭山市の概要や住環境、不動産売却相場を解説します。

不動産売却前に知りたい!大阪狭山市の概要

不動産売却前に知りたい!大阪狭山市の概要

大阪狭山市は、1987(昭和62)年に発足しました。
1991(平成3)年に阪南市が発足したため、大阪府では最も新しい市です。
この章では、大阪狭山市の概要を「位置」「歴史」「特産品」「観光スポット」の4つにわけて解説します。

大阪狭山市の概要①位置

大阪狭山市は、大阪平野の東南部に位置する市です。
市の北東部は平地、南西部は丘陵となっています。
大阪狭山市の隣接自治体は、東は富田林市、西と北は堺市、南は河内長野市です。
大阪市まで電車で1時間かからずに向かえる距離であるため、大阪市や隣接する堺市のベッドタウンとして栄えています。

大阪狭山市の概要②歴史

大阪狭山市の中央部には、日本最古のダム式ため池「狭山池」があります。
狭山池の歴史は古く、飛鳥時代に築造されたといわれています。
奈良時代には行基が狭山池院を建立し、狭山池にも改修をくわえ、現在の姿に近づけました。
平安時代の狭山池の周辺は風光明媚であり、清少納言が「枕草子」に登場させています。
その後もさまざまな時代に、あらゆる階層の人々が協力して狭山池の改修をおこない、狭山池は現代まで引き継がれてきました。
周辺の地域も、平安後期の狭山荘や江戸時代の狭山藩を経て、狭山村、狭山町と大きくなっていきます。
第二次世界大戦後は狭山ニュータウンが開発されるなど大きく発展し、1987年に現在の大阪狭山市が発足しました。

大阪狭山市の概要③特産品

大阪狭山市の特産品は、大野ぶどう、池もろこ、狭山シフォン、狭山バーガーなどです。
大野ぶどうはごく少量しか流通せず、ほとんどは産地生産者直売方式(栽培農家が自身の直売所で販売する方式)で販売されています。
大阪狭山市周辺に暮らしている方以外は手に入りにくいため、大阪狭山市の魅力のひとつとしてアピールできるでしょう。
池もろこは、かつて狭山池に生息していたモロコ(コイ科の淡水魚)を模した最中です。
繊細に再現されたうろこの美しさと、厳選された北海道産小豆の上品な味わいが楽しめます。
狭山シフォンは、大阪狭山市と商工会の特産品開発によって生まれました。
市内で穫れる農産物をテーマとしているため、くり味やもも味など、季節によって販売される味が変わります。
狭山バーガーは、無添加ハンバーグを使用した大阪狭山市のご当地バーガーです。
かつては市内のイベントなどでしか味わえませんでしたが、ここ数年、狭山バーガーが食べられる飲食店が増えてきました。

大阪狭山市の概要④観光スポット

大阪狭山市の観光スポットは、やはり狭山池です。
狭山池は平成になってからも大規模改修がおこなわれ、すぐそばには治水灌漑の歴史と土木技術をテーマにした大阪府立狭山池博物館も開館しています。
狭山池博物館は建築家・安藤忠雄の設計であり、流れ落ちる水の音や水しぶきを感じられる水庭が設けられたユニークな建築物です。
狭山池から流出する東除川の流域には、大阪狭山市のもうひとつの観光スポットである大阪狭山市立市民ふれあいの里があります。
園内には緑化植物園やリス園、バーベキューもできるキャンプ場、テニスコートなどがあり、休日のお出かけ先におすすめです。

▼この記事も読まれています
不動産売却で知っておきたい住吉区の住環境や価格相場とは?

不動産売却前に知りたい!大阪狭山市の住環境

不動産売却前に知りたい!大阪狭山市の住環境

大阪狭山市は市としては新しいものの、豊かな歴史と自然を感じられる市です。
この章では、大阪狭山市の住環境を「交通アクセス」「治安」「子育て環境」の3つにわけて解説します。

大阪狭山市の住環境①交通アクセス

大阪狭山市には南海電気鉄道高野線の狭山駅・大阪狭山市駅・金剛駅があり、金剛駅以外は無人駅となっています。
狭山駅と大阪狭山市駅は区急、準急、各停が停車し、金剛駅は高野線のこうや、りんかん、快急、急行、区急、準急、各停の停車駅となっており、大阪市内までのアクセスが良好です。

●金剛駅から南海なんば駅まで約23分(乗り換えなし)
●金剛駅からJR天王寺駅まで約34分(乗り換え1回)
●金剛駅からJR大阪駅まで約40分(乗り換え1回)
●金剛駅からJR京橋駅まで約44分(乗り換え1回)


上記は、金剛駅から主要駅までの最短所要時間です。
いずれも1時間以内に到着するため、大阪市への通勤・通学に便利な駅だといえます。
大阪狭山市駅から金剛駅までは1駅2分、狭山駅から金剛駅までは2駅3分であり、市内のほかの駅からもアクセス良好です。
3駅のいずれが最寄り駅だとしても、大阪市内に向かいやすいでしょう。
鉄道のほかにも、市内には市営の100円バスなどが走っています。

大阪狭山市の住環境②治安

大阪狭山市は、子どもたちの健全な成長を支える安全な環境を提供しています。
風俗店やパチンコ店の開業を規制し、防犯灯のLED化を推進しています。
さらに、「安まちメール」サービスで犯罪情報を配信し、市民の防犯意識を高めています。
これらの取り組みにより、大阪狭山市は犯罪認知件数が少なく、暮らしやすい街とされています。
これらが大阪狭山市の安全性と暮らしやすさの理由です。

大阪狭山市の住環境③子育て環境

大阪狭山市の子育て支援は、妊娠期から始まります。
妊娠届出書を提出した方は、助産師との面談のあと、新生児用の肌着やカバーオール、裏ガーゼバスタオルが入った「育児パッケージ」がプレゼントされます。
妊娠中や産後1年間は、初乗り運賃相当分の助成が受けられる「妊産婦タクシーチケット」も利用可能です。
中学生までの医療費助成、すべての市立小中学校での給食の提供など、子育て支援は就学後も続きます。
健全なまちづくりを進めているため、落ち着いた環境で子育てをしたい方におすすめです。

▼この記事も読まれています
不動産売却で知っておきたい堺市の住環境や価格相場とは?

不動産売却前に知りたい!大阪狭山市の不動産売却相場

不動産売却前に知りたい!大阪狭山市の不動産売却相場

最後に、大阪狭山市の地価動向や中古マンション・一戸建ての不動産売却相場を解説します。
上記の概要や住環境とあわせて、不動産売却前の基礎知識としてお役立てください。

大阪狭山市の地価動向

大阪狭山市の、2023年の地価は次のとおりです。

●地価総平均 10万3,100円/㎡
●坪単価 34万826円/坪
●変動率 1.49%上昇


※上記の数字は大阪狭山市の公示地価と基準地価の総平均を記載しております。
※参考://tochidai.info/osaka/osakasayama/
駅地価では金剛駅がもっとも高く、次いで大阪狭山市駅、狭山駅の順になっています。
大阪狭山市の地価は、1991年から2013年ごろまで下落傾向にありました。
しかし2014年からは、2017年と2019年に若干下落したものの、その他の年は緩やかに上昇しています。

大阪狭山市の不動産売却相場:中古マンション

2024年3月時点における大阪狭山市の中古マンションの相場は、約980万円です。
2LDKで約740万円、3LDKで約1,300万円が相場であり、1LDK以下の物件はあまり取引されていません。
近年、大阪狭山市にある中古マンションの価格は上昇しており、今後も上昇が続くと予想されています。

大阪狭山市の不動産売却相場:中古一戸建て

2024年3月時点における大阪狭山市の中古一戸建ての相場は、約2,800万円です。
建物の面積が80〜120㎡だと約2,300万円、120〜150㎡だと約3,000万円、150㎡以上は約3,500万円となっています。
大阪狭山市にある中古一戸建ては価格の下落が続いている状態であり、今後も続くおそれがあります。

▼この記事も読まれています
大和高田市における不動産売却で知っておきたいポイントとは?

まとめ

大阪狭山市は、大阪市と堺市のベッドタウンとして栄えている市です。
市の中心部には日本最古のダム式ため池である狭山池があり、地域の方々や歴史上の人物から愛されてきました。
独自の条例により市内にゲームセンターやパチンコ店がないため、落ち着いた環境で子育てをしたい方におすすめです。


家スクは相続や任意売却での不動産のトラブル解決について多くの実績があります
〇大阪
●大阪市 ●門真市 ●摂津市 ●寝屋川市 ●大東市 ●四条畷市 ●交野市 ●枚方市 ●茨木市 ●高槻市
●島本町 ●岸和田市 ●熊取町 ●泉佐野市 ●泉南市 ●阪南市 ●岬町 ●和泉市 ●泉大津市

〇京都
●京都市 ●福知山市 ●向日市 ●長岡京市 ●八幡市 ●京田辺市 ●木津川市 ●大津市 ●草津市 ●守山市

〇兵庫
●神戸市 ●姫路市 ●尼崎市 ●明石市 ●西宮市 ●芦屋市 ●伊丹市 ●豊岡市 ●加古川市 ●宝塚市
●高砂市 ●川西市 ●小野市 ●三田市 ●丹波篠山市 ●たつの市

〇奈良
●奈良市 ●生駒市 ●大和郡山市 ●平群町 ●三郷町 ●香芝市 ●大和高田市
●橿原市 ●御所市 ●その他エリア

〇和歌山
●和歌山市 ●岩出市 ●紀の川市 ●橋本市 ●海南市 ●有田市 ●御坊市
●田辺市 ●その他エリア


ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

0120-778-078

営業時間
9:00~19:00
定休日
不定休(当社規定による)

任意売却

リースバック

空き家・相続不動産等の売買

社長のブログ

任意売却・リースバック・空き家売却・不動産相続
ご相談の対応エリア例

大阪府

▼大阪市

北区、福島区、此花区、中央区、西区、天王寺区、阿倍野区、住吉区、東住吉区、浪速区、鶴見区、大正区、城東区、住之江区、都島区、旭区、港区、東成区、西成区、平野区、生野区、淀川区、西淀川区、東淀川区

▼大阪市以外

豊中市、箕面市、池田市、吹田市、茨木市、高槻市、摂津市、堺市、藤井寺市、東大阪市、大東市、守口市、枚方市、交野市、四條畷市、八尾市、富田林市、寝屋川市、門真市、阪南市、岸和田市、河内長野市、松原市、和泉市、柏原市、羽曳野市、高石市、泉大津市、泉南市、大阪狭山市、貝塚市、泉佐野市、島本町、忠岡町、熊取町、田尻町、岬町、太子町、河南町、千早赤阪村

兵庫県

▼神戸市

東灘区、灘区、中央区、兵庫区、北区、長田区、垂水区、西区

▼神戸市以外

尼崎市、西宮市、芦屋市、伊丹市、宝塚市、川西市、三田市、明石市、加古川市、高砂市、西脇市、三木市、小野市、加西市、加東市、姫路市、相生市、赤穂市、宍粟市、たつの市、豊岡市、養父市、朝来市、篠山市、丹波市、洲本市、南あわじ市、淡路市、猪名川町、多可町、稲美町、播磨町、市川町、福崎町、神河町、太子町、上郡町、佐用町、香美町、新温泉町

京都府

▼京都市

北区、上京区、左京区、中京区、東山区、山科区、下京区、南区、右京区、西京区、伏見区

▼京都市以外の主要エリア

宇治市、亀岡市、長岡京市、舞鶴市、木津川市、福知山市、城陽市、京田辺市、八幡市、向日市

和歌山県

和歌山市、田辺市、橋本市、紀の川市、岩出市、海南市、有田市、御坊市、新宮市

奈良県

奈良市、大和高田市、大和郡山市、天理市、橿原市、桜井市、五條市、御所市

滋賀県

大津市、草津市、長浜市、彦根市、東近江市、甲賀市、守山市、近江八幡市、栗東市、湖南市

全国どこでも駆けつけます!

売却査定

お問い合わせ